どうもお久しぶりです。
slackに何かを投稿するとよく「AJ」というリアクションを押される、特任助教の浅川です。
ブログ書きたい人なのですが、担当回が激減して出番がなくて暇です。
かといって出しゃばって面白くないこと書くといじられるので安易に書けないSocial Pressureもあります(ない)。
12/7(土)には毎年恒例の小紫・小泉研忘年会が開催されました。
懐かしい3ショットを図1に示します。

図1. 左から、浅川・栁沼・河原。小泉研同期。全員非学生ですが髪形の自由度には学生感があります。ちなみに修士の学生時代に3人の中で一番ぶっ飛んでいたのは河原という説が有力です。撮影はおそらく小泉先生。
僕が学部4年で小泉研に入ってきたときに、小泉研初代メンバーとして在籍していた当時M2の林さんとも忘年会で喋りました。忘年会恒例です。
実験系・カメラ・CADソフト・Fortran、資料作成等々の研究技術はすべて林さんから教えてもらいました。
端的に言って神的存在です。GOD林です。前までは週末に瀬佐味亭に行くと偶然会ったりしていたのですが最近は会いません。
昨年まで小泉研にいた齋藤先生も出張用務終了後にきてくれました。
図2に齋藤先生の近況の様子を示します。

図2. 最近の齋藤先生。久しぶりに東京の風に触れてどこか楽しそうな様子が見てとれます。この日は21:30頃の終電で東北に帰るとのことで、しれっと帰るところを小泉先生によって激写されていました。浅川は暢気に飲み会を楽しんでいて捕まえ損ねました。。。今年頭から東北に行く行く詐欺をしてしまっているのでそろそろ行こうと思います。現地では齋藤先生が牛タンを奢ってくれるそうです。参加者ゆる募。こちらも撮影はおそらく小泉先生。
一人一人書ききれませんが、他にも多くのOBがきてくれて大変盛り上がりました。
集合社員は一枚には収まりませんでした。集合状態を分割して図3-aと図3-bに示します。

図3-a. 集合状態左側。

図3-b. 集合状態右側。
今週末には来年度から小泉研に入ってきてくれる新入生との顔合わせ会も開催されます。
研究室を通じて、宇宙に限らず多種多様な人材がどんどん育っていく環境はとても楽しいのではないのでしょうか。
AJ