2019/07/31 | おそらくラスト投稿 |  | by nishi |
---|
|
こんばんは.M1の西です.
今回がおそらくラストの投稿となりそうです.
もう皆さん知っていると思いますが,10月からドイツに留学します.
研究室の活動は8月までと決めているため,段々ラスト〇〇が増えて行きそうで悲しいです.
こないだは西井さんと会うのがラストということを知ってめちゃめちゃ悲しくなりました...
たぶん数ヶ月もしたら「西ってどこ行ったんだっけ?」となっていると思うので一応書いておくと,ミュンヘン工科大のComputational Mechanicsという修士プログラムに行きます.(何かあったときのために休学の形で行くので,一応籍は残ります.)
ドイツにお越しの際はぜひご一報ください.ビール飲みましょう!
実はドイツにはこれまで縁もゆかりもなく,まだドイツ語はグーテンタークぐらいしか知りません.(冷静にやばい.)英語力も人並みか,むしろ苦手な方.学部のときはCFDの研究室でしたが,プログラミング経験がめちゃくちゃあるわけでもない.
そんな状態で合格が決まって,留学準備も対してせずに小泉研の活動に時間を割いてばかりでいいのかと迷う時期もありました.その答えは向こうに行ってからしか分かりませんし,たぶん向こう行ってからめちゃくちゃ苦労するんだろうなと思います.
でもそれを差し引いても,今は本当に小泉研の一員として研究活動ができてよかったと思っています.
まだほんの4ヶ月ですが,この4ヶ月は自分の視野が大きく広がった4ヶ月だったからです.
膨大なタスクに押しつぶされそうになることも多々ありますが,そんな中でも研究・プロジェクト・授業・その他の活動を両立させ,着々と成果を出している先輩方からは日々学ぶことしかありません.また同じように4月にスタートを切った同期が成長する姿を見て,日頃の自分の取り組みを見つめ直す毎日です.
そんな中でこれまで触れて来なかった実験,衛星,推進機に触れ,その難しさと楽しさを体験できたこと.研究への取り組み方だけでなく,考え方,伝え方,議論の仕方など,どこに行っても必要な能力のお手本を示していただけたことは,必ず今後の自分の財産になると思います.
そして何より,あと数ヶ月で出ていくとわかっている者に,別け隔てなくアドバイスを下さった先生,先輩方には感謝の念しかありません.心から感謝申し上げます.
まだまだ自分の身にできていないことばかりで,もっと時間があればと思う毎日ですが,
あと1ヶ月弱,少しでも多くのことを吸収できるように頑張りたいと思います.
これからもよろしくお願いします.