東京大学 大学院新領域創成科学研究科 先端エネルギー工学専攻 & 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻(兼担)
 
Welcome
小泉研究室へようこそ.本研究室は2011年4月に発足した宇宙推進工学に関する研究室です.電気推進(プラズマ推進)や超小型推進を軸として,新しい宇宙利用開発を促進する研究およびプロジェクトを進めていきます.
大学院新領域創成科学研究科 先端エネルギー工学専攻(本務)と大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻(兼担)の両専攻で活動を行っています.
当研究室は,大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 小紫研究室と共同で研究を実施しています(小紫・小泉研究室のページはこちら). 

 

Latest Updates

 RSS
森合勲武くん(D3)らの論文がReview of Sc...Moriai04/18 11:49
当研究室で研究開発を進める6自由度推力スタンドについて、零変位制御を実装し、測定精度の詳細な解析と議論を行いました。 I. Moriai, H. Koizumi, K. Komurasaki, "An elastic pendulum...
森合勲武くん(D3)らの論文がJournal of E...Moriai04/18 11:38
当研究室で研究開発を進める6自由度推力スタンドについて、電気推進の測定を目的として、測定精度などの改良を行いました。 I. Moriai, H. Koizumi, T. Arai, H. Nakamura, K. Komurasaki...
池田紘輝くんが宇宙輸送シンポジウムにおいて学生優秀賞を...Ikeda04/14 18:38
2025年1月23日,24日にJAXA宇宙科学研究所相模原キャンパスで開催された令和6年度宇宙輸送シンポジウムにおいて,小泉研究室修士課程の池田紘輝くんが第12回優秀学生賞(非化学)を受賞しました. https://www.isas....
森合勲武くん(D2)らの論文がActa Astrona...Moriai11/28 15:52
当研究室で開発したEQUULEUS推進系"水"レジストジェット:AQUARIUSの軌道上作動において、特にRCS (Reaction Control System)としての利用について詳細な解析と議論を行いました。 Isamu Mor...
白須健人くん (D3) らの論文がJournal of...shirasu11/23 10:36
当研究室で研究開発を進める小型水ホールスラスタについて,プローブ法を用いて放電プラズマの電子エネルギー分布関数 (EEDF) を計測し,水蒸気プラズマ中での反応について詳細な解析および議論を行いました. K. Shirasu, H. ...
Lab LIFE
研究室における活動(公私なんでも)を記していくブログです.

Twitter


Facebook

 
Information
 

2013/05/17

五月祭研究室一般公開のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by Inagaki
五月祭
実験室一般公開2013年5月18, 19日に開催される第86回東京大学五月祭において、研究室の一般公開を行います。小泉研究室では、マイクロ波放電式の低電力小型イオンスラスタの作動デモンストレーションや、レーザー着火式マイクロ固体ロケットの展示を行う予定です。 興味のある方はぜひお越しください。

日時: 2013/05/18,19 10:00-16:00  
イオンスラスタ作動デモ:10:00-12:00,13:30-16:00 (日曜は15時まで)
場所: 工学部7号館
109号実験室(1F, イオンスラスタ),
223号実験室(2F, レーザー着火式マイクロ固体ロケット)

20:17 | 連絡事項
COUNTER328778
Copyright©2014 KOIZUMI, Hiroyuki all rights reserved.