2024年4月 第11期学生1名(新井)が博士課程(航空宇宙工学専攻)に進学しました。第13期修士学生に新領域から5名(阿知葉、池田、尾崎、Jeong、廣田)、航空宇宙工学専攻から2名(河西、藤井)が入りました。
2024年3月 第7期学生2名(安宅、室原)が博士課程を修了し卒業しました。第11期学生(新井、野口、松浦、相澤、土屋)が修士課程を修了し卒業しました。
2023年4月 第10期学生3名(藤森、峯松、森合)が博士課程(航空宇宙工学専攻)に進学しました。第12期修士学生に新領域から4名(大日、中村、韓、安田)が入りました。
2023年3月 第7期学生の秋山が博士課程を修了しました。第10期学生(桑原、章、上瀧、藤森、峯松、森合)が修士課程を修了し卒業しました。第9期学生の畑が博士課程(先端エネルギー工学専攻)を退学しました。
2023年1月 Norman Gondol 客員共同研究員が着任しました。
2022年10月 博士課程(先端エネルギー工学専攻)に1名(Senior Shimhanda)が入学しました(第9期学生)。
2022年5月 特任専門職員(郡司)が着任しました。
2022年4月 第9期学生3名(白須、高崎、畑)が博士課程(航空宇宙工学専攻、先端エネルギー工学専攻)に進学しました。第11期修士学生に、新領域から3名(新井、野口、松浦)、航空から2名(相澤、土屋)が入りました。第5期学生の西井が東京大学を離れ、イリノイ大学アーバナシャンペーン校の研究員となりました。
2022年3月 第9期学生(江塚、白須、高崎、畑、藤澤、山内)が修士課程を修了し卒業しました。特任専門職員の田原が任期満了により退職しました。
2021年10月 博士課程(先端エネルギー工学専攻)に1名(齋藤:株式会社Pale Blue所属)、博士課程(航空宇宙工学専攻)に1名(富田:株式会社Pale Blue所属)が入学しました(第8期学生)。
2021年7月 特任専門職員(友成)が着任しました。
2021年9月 第5期学生の西井が博士課程を修了し、JSPSの海外派遣研究員としてイリノイ大学アーバナシャンペーン校での研究を開始しました。第8期学生1名(P. Ominetti)が修士課程を修了しました。
2021年4月 関根特任助教が着任しました。第10期修士学生に、新領域から5名(章、上瀧、藤森、峯松、森合)、航空から2名(桑原、西村)が入りました。
2021年3月 中川特任研究員が退職し、株式会社Pale Blueへフルコミットとなりました(4/1)。第5期学生の関根が博士課程を修了しました。第8期学生(井澤、元木、山村、万浪)が修士課程を修了し卒業しました。
2020年9月 第7期学生1名(室原)が修士課程を修了し、博士課程(航空宇宙工学専攻)に進学しました。
2020年4月 中川特任研究員が着任ました。第7期学生の2名(秋山、安宅)が博士課程(航空宇宙工学専攻)へ進学しました。第9期修士学生に、新領域から4名(江塚、白須、畑、山内)、航空から2名(高崎、藤澤)が入りました。卒業生3名(浅川、栁沼、中川)と小泉が株式会社Pale Blueを創業しました。
2020年3月 鶴田特任講師が退職し、帝京大学理工学部航空宇宙工学科において常勤専任講師として着任(4/1)しました。浅川特任助教、柳沼特任助教が退職し、起業準備に入りました。第4期学生の中川が博士課程を修了しました。第7期学生の6名(秋山、安宅、菊池、龍野、内藤、王)が修士課程を修了しました。
2019年9月 西(航空、修士一年)がドイツへ留学へ旅立ちました。第8期修士学生に、航空宇宙工学専攻から1名(P. Ominetti)が9月入学で加わりました。
2019年4月 浅川特任助教、栁沼特任助教が着任しました。第8期修士学生に、新領域から3名(井澤、元木、山村)、航空から2名(西、万浪)が入りました。
2019年3月 第3期の学生2名(浅川、柳沼)が博士課程を修了しました。第6期修士学生2名が修士課程を修了しました。
2019年1月 齋藤特任研究員が東北大学 大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻へ助教として着任しました(浅井・齋藤/野々村研究室)
2018年9月 第5期学生1名(西井)が修士課程を修了し、博士課程(航空宇宙工学専攻)に進学しました。第7期修士学生に、新領域から1名(室原)が9月入学で加わりました。
2018年4月 鶴田特任講師が着任しました(4/16)。学術専門職員(田原)が着任しました。
2018年4月 齋藤特任研究員が着任しました。第7期修士学生に、新領域から5名(秋山、菊池、龍野、内藤、王)、航空から1名(安宅)が入りました。
2018年3月 第4期修士学生1名、第5期修士学生4名が修士課程を修了しました。内1名が博士課程に進学しました。
2017年4月 第6期修士学生に、新領域から2名(服部、吉竹)が入りました。
2017年3月 第4期修士学生3名が修士課程を修了しました。内1名(中川)が博士課程に進学しました。
2016年9月 第5期修士学生に、新領域から1名(西井)が9月入学で加わりました。
2016年4月 第5期修士学生4名(飯田、関根、武田、富田)が入りました。
2016年3月 第3期学生3名が修士課程を修了しました。内2名(浅川、柳沼)が博士課程に進学しました。
2015年10月 第4期修士学生に、新領域から1名(倉重)が10月入学で加わりました。
2015年4月 小泉が新領域(航空兼担)に異動となりました。
2015年4月 第4期の修士学生が3名(小島、中川、松隈)入りました。
2015年3月 第2期修士学生2名が修士課程を修了しました。
2014年4月 第3期の修士学生が3名(浅川、河原、柳沼)入りました。
2014年3月 第1期修士学生2名が修士課程を修了しました。
2013年4月 第2期の修士学生が2名(稲垣、笠木)入りました。
2012年4月 第1期の修士学生が2名(直井、林)入りました。
2011年9月 小泉が先端科学技術研究センター(航空兼担)に異動となりました。
2011年4月 研究室発足(工学系研究科 航空宇宙工学専攻)