Activity 2024
-
QSTでの打ち上げ実験に成功
Sep. 2-13
量子科学技術研究開発機構QSTの大出力ジャイロトロンを用いて発生させたミリ波によって500g級のマイクロ波ロケットの打ち上げに成功しました.
Activity 2022
Activity 2021
-
Space Propulsion 2020
Mar.17-19 Online
Space Propulsion 2020にて発表を行いました.
「2D Full-Cycle Simulation of Air-Breathing Microwave Rocket」(田畑) -
Asian Joint Conference on Propulsion and Power (AJCPP) 2021
Mar.4-5 Online
Asian Joint Conference on Propulsion and Power (AJCPP) 2021にて発表を行いました.
「2D Full Engine Cycle Simulation for Microwave Rocket」(真鍋)
「Development of a High-Power Millimeter-Wave Oscillator Gyrotron Intended for Microwave Rocket Research」(谷口)
Activity 2020
-
第6回宇宙太陽発電(SSPS)シンポジウム
Dec.4-5 オンライン
第6回宇宙太陽発電(SSPS)シンポジウムにて発表を行いました.
「東大ジャイロトロンのビーム引き出し試験」(真鍋)
「マイクロ波ロケット打ち上げにおける最適な周波数の提案」(谷口) -
The 45th International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves (IRMMW-THz) 2020
Nov.8-13 Online
The 45th International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves (IRMMW-THz) 2020にて発表を行いました.
「Development of a High Power Gyrotron Prototype for GW-Class Microwave Beam Source Study」(田畑) -
第64回宇宙科学技術連合講演会
Oct.27-30 オンライン
第64回宇宙科学技術連合講演会にて発表を行いました.
「マイクロ波ロケット研究に向けた94GHz大電力ミリ波光源ジャイロトロンの開発」(谷口)
「マイクロ波ロケットにおける気体温度の⾮平衡が推進性能に与える影響」(田畑) -
第8回「高エネルギー電磁ビームに誘起される放電とその工学的応用」ワークショップ
Mar.25-26 東京
第8回「高エネルギー電磁ビームに誘起される放電とその工学的応用」ワークショップにて発表を行いました.
「筑波大28 GHzジャイロトロンを用いた大気放電実験」(田畑)
「東大ジャイロトロンについて」(谷口)
Activity 2019
-
第5回宇宙太陽発電(SSPS)シンポジウム
Nov.21-22 東京
第5回宇宙太陽発電(SSPS)シンポジウムにて発表を行いました.
「マイクロ波ロケット研究に向けた大電力ミリ波光源ジャイロトロンの開発」 (谷口) -
第63回宇宙科学技術連合講演会
Nov.6-8 徳島
第63回宇宙科学技術連合講演会にて発表を行いました.
「ミリ波放電プラズマにおける発光分光測定で見られた窒素分子振動温度の上限値」 (田畑)
「ミリ波大気放電プラズマにおいて励起中性粒子が電離周波数に与える影響」(竹内) -
The 26th Annual Meeting of IAPS
Mar.8-9 沖縄
The 26th Annual Meeting of IAPSにて発表を行いました.
「Role of Photon-Carrying Excited-Neutral-Particles on Ionization Front Propagating in Millimeter-Wave with Under-Critical Intensity」 (中村)
「Comparison of Measured and Computed Plasma Densities at Laser Supported Detonation Waves」(小紫,神田) -
第59回航空原動機・宇宙推進講演会
Mar.6-7 岐阜
第59回航空原動機・宇宙推進講演会にて発表を行いました.
「マイクロ波ロケットにおける最適なミリ波デトネーション波伝播速度に関する検討」 (竹内) -
IW-FIRT2019
Mar.5-7 福井
IW-FIRT2019にて発表を行いました.
「Development of a 600 kW Gyrotron for Microwave Rocket Researches」 (田畑)
Activity 2018
-
第62回宇宙科学技術連合講演会
Oct.24-26 久留米
第62回宇宙科学技術連合講演会にて発表を行いました.
「マイクロ波ロケット内部におけるミリ波放電進展現象の物理モデリング」(中村)
「28 GHzジャイロトロンを用いたミリ波大気放電実験」 (田畑)
「プラズマ発光分光によるレーザー支持デトネーションの電離効率評価」 (神田) -
2nd Asia-Pacific Conference on Plasma Physics
Nov.12-17 金沢
2nd Asia-Pacific Conference on Plasma Physicsにて発表を行いました.
「Modeling of Millimeter-Wave Discharge at Under-Critical Intensity Considering Excitation on Ionization Front」 (中村) -
IRMMW-THz2018
Sep.9-14 名古屋
IRMMW-THz2018にて発表を行いました.
「Modeling of Under-Critical Milliemter-Wave Discharge Induced by High Excitation Temperature」(中村)
「Milliemter-Wave Dischare below Critical Intensity Using a 28 GHz Gyrotron」 (田畑)
「Frequency dependence of atmospheric millimeter-wave breakdown plasma」(小田,共著発表(田畑)) -
International High Power Laser Ablation Symposium, Next Generation Beamed Energy Propulsion
Mar.26-29 Santa Fe,America
International High Power Laser Ablation Symposium, Next Generation Beamed Energy Propulsionにて発表を行いました.
「Mecanism of Comb-Shape Plasma Filament Formation in Atmospheric Millimeter-Wave Discharge」 (中村)
「Microwave Rocket Development Status at the University of Tokyo」 (小紫,中村) -
AJCPP2018
Mar.18-19 厦門,中国
AJCPP2018にて発表を行いました.
「Key Technologies for Microwave Rocket」 (田畑) -
平成29年度 宇宙輸送シンポジウム
Jan.18-19 JAXA宇宙研
平成29年度宇宙輸送シンポジウムにて発表を行いました.
「亜臨界領域における28GHzミリ波放電の進展」 (原田)
「マイクロ波ロケットの要素技術開発」 (田畑)
Activity 2017
-
Plasma Conference 2017にてプラズマ・核融合学会若手優秀発表賞を受賞!
Nov.20-24
Plasma Conference 2017にて発表した『亜臨界強度のミリ波電界中での放電進展シミュレーション』を対象に中村が受賞しました。 -
第61回宇宙科学技術連合講演会
Oct.24-27 新潟
第61回宇宙科学技術連合講演会にて発表を行いました。
「マイクロ波ロケットにおけるマッハ2飛行時の空気吸気性能に関する数値計算」 (田畑) -
31st International Symposium on Space Technology and Science
Jun.3-9 松山
International Symposium on Space Technology and Scienceにて発表を行いました。
「Numerical Modeling of a Reed Valve System for the Estimation of Air Refreshing Performance in a Pulse Detonation Beamed Microwave Rocket」 (Nyugen) -
第57回航空原動機・宇宙推進講演会
Mar.9-10 那覇
航空原動機・宇宙推進講演会にて発表を行いました。
「マイクロ波ロケットリード弁における吸気性能評価」 (原田)
Activity 2016
-
第60回宇宙科学技術連合講演会
Sep.6-9 函館
宇宙科学技術連合講演会にて発表を行いました。
「マイクロ波ロケット内部の電界強度分布と櫛状プラズマ構造」(中村)
「マイクロ波ロケットの空気吸い込みリード弁の数値計算」 (Nguyen) -
AIAA AVIATION 2016
Jun.13-17 Washington,D.C. , USA
アメリカ航空宇宙学会にて発表を行いました。(中村) -
日本航空宇宙学会第47期年会講演会(2016)にて優秀発表賞を受賞!
Apr. 14-15
日本航空宇宙学会第47期年会講演会にて発表した『ミリ波放電伸展時における粒状プラズマの数値解析』を対象に中村が受賞しました。
Activity 2006
-
31st International Conference on Infrared and Millimeter Waves
Sep.18-22 上海, 中国
ミリ波、遠赤外線、テラヘルツ光に関する国際会議にてマイクロ波ロケットチームの発表を行いました。(小田ら) -
VIth International Workshop on Microwave Discharges, Fundamentals and Applications
Sep.11-15, Zvenigorodo, Russia
第6回マイクロ波放電ワークショップにてマイクロ波ロケットチームの発表を行いました。(小田ら) -
42nd AIAA/ASME/SAE/ASEE Joint Propulsion Conference and Exhibit
Jul.9-13 Sacramento, CA, USA
アメリカ航空宇宙学会連合推進会議にてマイクロ波ロケットチームの発表を行いました。(小田ら) -
第6回 核融合エネルギー連合講演会
Jun.13-14 富山
第6回核融合エネルギー連合講演会にてマイクロ波ロケットチームの発表を行いました。(小田ら) -
25th International Symposium on Space Technology and Science
Jun.5-9 金沢
第25回 宇宙技術および科学の国際シンポジウムにてマイクロ波ロケットチームの発表を行いました。(小田ら) -
44th AIAA Aerospace Sciences Meeting and Exhibit
Jan.9-12 Reno, NV, USA
アメリカ航空宇宙学会総会にてマイクロ波ロケットチームの発表を行いました。(小田ら)
Activity 2005
-
International Symposium on Beamed Energy Propulsion
Nov.14-18 奈良
ビーミング推進に関する国際会議にてマイクロ波ロケットチームの発表を行いました。(小田ら) -
56th International Astronautical Congress 2005 Fukuoka
Oct.17-21 福岡
世界最大の宇宙開発の国際会議であるIACにてマイクロ波ロケットチームの発表を行いました。(小田ら) -
30th International Conference on Infrared and Millimeter Waves
Sep.19-23 Williamsburg, VA, USA
ミリ波、遠赤外線、テラヘルツ光に関する国際会議にてマイクロ波ロケットチームの発表を行いました。(小田ら) -
U.H.O. フューチャーレスキュー 2061
Jun.~ サイエンスチャンネルにて第二部が放送(7回)
マイクロ波ロケット(ライトフライト)が活躍する。昨年放送された7回に続くシリーズとなります。解説コーナーに、小紫助教授が出演。 サイエンスチャンネルホームページ -
その他、国内学会にて発表数回。
Activity 2004
-
平成16年度 電気学会 優秀論文発表賞 (IEEJ Excellent Presentation Award) 受賞
Mar. 20
東京支部原子力研究会にて発表した"高出力マイクロ波を用いたプラズマ生成と宇宙推進への応用"を対象に小田(東大)が受賞しました。 -
Third International Symposium on Beamed Energy Propulsion
Oct.11-14 New York, Troy
ビーミング推進に関する国際会議にてマイクロ波ロケットチームの発表を行いました。(小田ら) -
サイエンスキャンプ 2004
Aug. 9-12 日本原子力研究所 那珂研究所A
日本各地の高校生が参加。最終日に那珂研究所の加熱工学研究室でマイクロ波ロケットを自作し、実際に飛行させる実験を行いました。
-
U.H.O. フューチャーレスキュー 2061
Jun.~ サイエンスチャンネルにて放送開始(7回)
マイクロ波ロケット(ライトフライト)が活躍する。解説コーナーに、小紫助教授が出演。
サイエンスチャンネルホームページ -
その他、国内学会にて発表数回。
Activity 2003
-
Second International Symposium on Beamed Energy Propulsion
Oct.20-24 Sendai
ビーミング推進に関する国際会議にてマイクロ波ロケットチームの発表を行いました。(小田ら)
-
マイクロ波ロケット研究のプレス発表
Apr.3
いくつかの新聞で取り上げられました -
その他、国内学会にて発表数回
Activity 2002
-
AIAA
Jan. Reno
ビーミング推進に関する国際会議にてマイクロ波ロケットチームの発表を行いました。(三原ら) -
その他、国内学会にて発表数回。