プログラム |
13:30〜13:45 はじめに
小紫 公也(東大):電磁ビーム放電物理と挑戦的な工学的応用
13:45〜14:45 セッションI 「高エネルギー電磁ビームに誘起される放電現象」 司会: 森 浩一
- 松井 康平(東大):大気圧レーザー放電の電離波面伝播速度とレーザー強度の関係
- 福成 雅史(東大):高速度カメラによる大気圧ミリ波放電の計測結果
- 小田 靖久(原子力機構):大気ミリ波プラズマの周波数依存性
14:45〜15:00 ディスカッション・休憩(15分)
15:00〜16:20 セッションII 「電磁ビーム放電現象への解析的なアプローチ」 司会: 高橋 聖幸
- 葛山 浩(山口大):レーザー支持デトネーション波の維持限界付近での電子生成メカニズムの調査
- 白石 裕之(大同大):数値解析結果から見た強いLSD・弱いMSD(仮題)
- Joseph Ofosu(東大):Developing an LSD wave simulation tool based on a laser-induced discharge model
- 中村 友祐(東大):大気圧ミリ波放電プラズマに見られる櫛状構造におけるピッチサイズの解析
16:20〜16:35 ディスカッション・休憩(15分)
16:35〜17:55 セッションIII 「高エネルギー電磁ビーム発生と応用」 司会: 小田 靖久
- 森 浩一(名大):打ち上げ用レーザー推進の研究
- 高橋 聖幸(東北大):マイクロ波放電現象とロケットへの応用に関する数値的研究
- 福成 雅史(東大):東大ジャイロトロン開発の進捗報告
- 今井 剛(筑波大):筑波大の大電ミリ波源ジャイロトロンの開発の現状
17:55〜18:10 ディスカッション・休憩(15分)
18:10〜20:00 今後に向けて・懇談会 (第2セミナー室)
|